大手キャッシングにおける各種ATMでの返済方法とメリットデメリットを解説します!
- 「ATMを使ったキャッシングの返済方法って、損するの?」
- 「ATM以外でキャッシング返済する方法が知りたい!」
- 「キャッシングでATMも含めて、一番お得な返済方法ってどれ?」
キャッシングを利用してみたいけど、返済方法が心配だという方も多いのではないでしょうか?
大手のキャッシングサービスほど、返済方法が充実している傾向にあります。
街を歩いているとよく見かけるキャッシング用のATMですが、「目立ちすぎてあそこには入りたくない…」と思われている方も多いことでしょう。
このページでは、キャッシングの返済方法としてATMでの返済をはじめ、その他の便利でお得な返済方法についてもご紹介しています。
もしもあなたが、キャッシングの返済方法について疑問点が多いと感じられているのであれば、是非このページをお役立てください。
- 「プロミス公式HPを確認する」
大手消費者金融の代表格であるプロミスでは、初回借り入れの際にメアドとウェブ明細を登録するだけで最大30日間の無利息サービスが適用されます!
- 「SMBCモビット公式HPを確認する」
WEB完結申込サービスを利用すれば、カードレスや郵送物無し、更には電話連絡もカットできるなど、秘匿性の高いキャッシングが実現できます。
- 「アイフル公式HPを確認する」
アイフルでは、契約日翌日より最大で30日間の無利息サービスが適用されます。
自社ATMでの返済方法とメリットデメリット
消費者金融の大手になると、自社でATMを設置しているケースも珍しくありません。
自社ATMとローン契約機を併設しているケースが多く、ローン契約機でカードを受け取った後すぐに自社ATMでお金を引き出したり振り込んだりといった作業が可能となっています。
では、自社ATMの返済方法やメリットデメリットについて解説してみます。
自社ATMの返済方法
自社ATMを使っての返済方法として、大きく2つの方法が挙げられます。
- ローンカード
- ローンカード無し
ローンカードを使う場合には、挿入口よりローンカードを挿入し、あとは金額を指定して現金を引き出します。
営業時間に関しては、提携ATMよりも遅くまで利用可能なケースが多いのが特徴です。
自社ATMであれば、返済に関してはローンカード無しでも可能となっています。
借り入れに関しては、ローンカードがないと利用できませんので注意しましょう。
自社ATMのメリット
- 手数料0円
- ローンカード発行が可能(契約機併設の場合)
- ローンカード無しでも返済が可能
- 1,000円単位の借り入れ
- 営業時間が長い
メリットとしては、営業時間が長く、手数料が発生しないという点が挙げられます。
自動契約機付きの自社ATMを利用すれば、ローンカードの発行も可能となっています。
ローンカードを発行してすぐに併設のATMを使って手数料0円で取引ができます。
手数料に関しては、自社ATMを使えば借り入れと返済どちらの取引も0円にて行えます。
取引に関しては、消費者金融によって多少の違いがありますが、おおむね1,000円単位での借り入れが可能となっています。
提携ATMよりも営業時間が遅いのもメリットといえます。
提携するコンビニATMか自社ATMのどちらも近い場合には、手数料0円で借入や返済ができる自社ATMを選ぶようにしましょう。
自社ATMのデメリット
- ATMの数が少ない
- 人にバレるリスクが高い
デメリットとしては、自社ATMの設置場所が圧倒的に提携ATMよりも少ないことです。
首都圏であれば多数設置されていますが、地方を中心に近くに自社ATMが設置されていないケースが目立ちます。
自社ATMを利用して返済したくても、近くに無いために使えないというデメリットが一つ目です。
もう一つのデメリットとして、自社ATMへの出入りを人に見られるという点が挙げられます。
自社ATMへの出入りの目的はキャッシング以外になく、知人に目撃されればキャッシングしている事実がバレてしまうという点がデメリットといえます。
人の目を気にしないという場合には、ATMでの返済方法として自社ATMを利用するのが一番お得な返済方法となります。
提携ATMでの返済方法とメリットデメリット
消費者金融の大手になれば、大手メガバンクの傘下になっているケースが多くなります。
提携ATMの設置場所は、全国津々浦々に広がっており、大手の消費者金融であればATMを使えないという状況が少なくなっています。
提携ATMの返済方法
銀行ATMやコンビニATM等を中心に、全国に設置されています。
このページでは、次の項目でコンビニATMを別途説明しますが、コンビニATMも提携ATMの中に含まれています。
(ここでいう提携ATMとは、銀行系ATMについて解説します)
提携ATMでの返済方法としては、必ずローンカードが必要となります。
自社ATMであれば、ローンカード無しでも返済が可能でしたが、提携ATMではローンカードがないと返済ができません。
返済方法として注意するのは、ATM画面で最初に選ぶ項目です。
意外と間違う人が多いので確認しておきましょう。
- 借り入れ…「お引き出し」を選択する
- 返済…「お預入れ」を選択する
最初の選択を間違える人が多く、二度手間になってしまうケースが多くあります。
借り入れか返済を選択した後は、基本的に以下のような流れとなります。
- 暗証番号の入力
- 金額の入力
- 利用明細書の受け取り
提携ATMの案内画面は、非常にシンプルに作られており、最初の「お引き出し」と「お預入れ」の選択を間違わなければ迷うことは少ないでしょう。
提携ATMのメリット
- 設置台数が日本全国に多い
- 人にバレにくい
提携ATMのメリットとして、なんといっても設置台数が多いという点が挙げられます。
いざキャッシングをしたいとなったときに、近くの提携ATMが見つかりやすいといったメリットがあります。
また、銀行のATMを利用することになるため、仮に知人に見られたとしてもキャッシングをしていると思われにくいメリットがあります。
銀行のATMであれば、その銀行の通帳口座からお金を出したり入れたりしているものと思うのが一般的だからです。
提携ATMのデメリット
- 手数料が発生する
- ローンカードが必要となる
- メンテナンス時間が長い
提携ATMを利用する場合には、基本的に手数料が発生します。
- 1万円以下…100円+税金
- 1万円超…200円+税金
こちらは借り入れや返済の都度発生します。
金利が18%程度の消費者金融であれば、仮に10万円を1か月だけ借りたとして金利は「約2,000円」となります。
そこに手数料が200円加算されるとなると、バカに出来ない金額となります。
返済回数が増えれば増えるほど、その都度手数料の200円が発生するとなると無視できない金額です。
また、ローンカードが無いと取引できないという点もデメリットといえるでしょう。
返済日にいざ返済しようと提携ATMまで来たけれど、ローンカードを忘れてきてしまった…。
自社ATMであれば、ローンカードがなくても返済が可能ですが、提携ATMでは必ずローンカードが必要であり、忘れた場合には返済が出来ません。
あと、提携ATMに関してはメンテナンス時間が長いのも一つのデメリットと言えます。
例えば、プロミスの場合には毎週月曜日の0時〜7時までをシステムメンテナンスの時間としており、この時間帯は提携ATMの利用ができません。
プラスして、提携先銀行ごとのATMメンテナンスも加わる為、自社ATMに比べると使えない時間帯が多いこともデメリットと言えます。

全ての会社が行っているわけではありませんが、提携ATMの手数料をポイントで精算できるサービスも存在します。気になる消費者金融の公式HPで「ポイント」について確認してみて下さい。
コンビニATMでの返済方法や注意点とは?
コンビニに設置してあるATMを使って、返済や借入を行うことが可能です。
コンビニの数の多さは説明するまでもないでしょうが、セブンイレブンをはじめファミリーマートやローソン、マイナーなコンビニなども合わせると55,000店舗以上が全国で営業中です。
頻繁に潰れたりすることもあるコンビニですが、近所にコンビニがないといった不便は今の時代は珍しくなっています。
コンビニATMも提携ATMの中の一種になりますが、銀行系ATMとは使い勝手がかなり違うため、別としてご紹介したいと思います。
コンビニATMの返済方法
コンビニATMを使った返済方法としては、主に以下のような流れとなります。
- ローンカードを挿入する
- 出金(借入)もしくはご入金(返済)を選択する
- 暗証番号を入力する
- 希望金額を入力する
コンビニATMにも種類があります。
- セブン銀行ATM
- ローソン銀行ATM
- E-net(イーネット)ATM
- ゆうちょ銀行ATM
これらのATMであれば、大手の消費者金融の多くは提携されており、メンテナンス時間等を除く原則24時間取引が可能となっています。
- ミニストップ
- ポプラ
- デイリーヤマザキ
- NEWDAYS
- アンスリー
- サンドラッグ
- コミュニティ・ストア
- 生活彩家
その他のスーパーマーケットやショッピングセンターにも設置されています。
詳しくはイーネット公式HPでご確認下さい。
コンビニATMのメリット
- 近所にあって便利
- アプリ取引が可能
- 人バレするリスクが低い
何と言っても、手軽に足を運べるという点は、コンビニに勝るものはないのではないでしょうか?
全国に55,000店舗が点在していますし、最近でこそ議論されていますが24時間営業というのもコンビニの代名詞となっています。

調べてみると、店舗数のランキングとしては、1位は「セブンイレブン」、2位「ファミリーマート」、3位「ローソン」、4位「ミニストップ」、5位「デイリーヤマザキ」と続きます。
セブンイレブンがない都道府県は2020年現在は無く、総数では東京都がダントツの1位となっています。
コンビニATMとキャッシングの最大の関係性として挙げられるのが、「アプリ機能」となります。
コンビニATMで大手キャッシングのアプリを使えば、ローンカードが無くても借入と返済が可能となります。
外出先で、急にお金が必要になった場合に、ローンカードは普段持ち歩かず財布に入っていない…。
そんな時でも、スマホは持ち歩いているでしょうから、コンビニに入ればスムーズにキャッシングが可能となります。
しかも、コンビニATMでは各銀行とも提携しているため、コンビニATMを使っている姿を見てもキャッシングしているとは連想しづらいのもメリットといえます。
困ったときに、カードもいらず、人の目も気にせずにATMからお金を借りる事ができる!
これがコンビニATMのメリットといえます。
コンビニATMのデメリット
- 手数料が発生する
- アプリを使えるATMが限定される
手軽さと便利さが際立つコンビニATMの返済方法ですが、デメリットとしては「手数料」が発生する点です。
コンビニATMも提携ATMの一つですので、自社ATMとは異なり返済方法として選ぶと手数料を支払う必要があります。
- 1万円未満…100円+税金
- 1万円超…200円+税金
人にバレず、手軽に使える「便利料」として割り切れる人は問題ないでしょうが、回数が重なればバカにならない金額となってしまいます。
このデメリットを少しだけ克服できる方法として「メディア端末での返済方法」が挙げられます。
また、コンビニATMではローンカードとアプリが使えますが、アプリに関してはATMの機種に制限があります。
大手キャッシングのアプリを使ったコンビニATMでの返済方法としては、必ずセブン銀行ATMで行うなければなりません。
セブン銀行ATM以外のローソンATMやイーネットATMに関しては、アプリでの取引には対応していません。
ATM以外の返済方法
大手キャッシングでは、ATMを使った返済方法以外も充実しています。
場合によっては、手数料を節約できたり、ATMまで出向くよりも手軽に出来たりしますので参考にしてみてください。
銀行振り込み
普段メインで使っている銀行の口座から振り込みをする返済方法となります。
ご自身のお金の管理を一つの口座で統一されている方などは、銀行振り込みでの返済方法が最適かと思われます。
そうでない方には、少し使いづらい返済方法かもしれません。
といいますのも、各銀行が定める「振込手数料」が発生しますが、場合によっては800円といった高額な支払いになるというデメリットがあります。
また、営業時間外では手続きが出来ない銀行もあるため、利用する時間に制限があるというデメリットも挙げられます。
口座振替
返済方法の中で、もっとも安全な方法だといえます。
所定の日にちに毎月自動で引き落としてくれますので、返済忘れを未然に防ぐ方法として推奨されています。
デメリットとしては、以下が挙げられます。
- 返済期日が決まっていて自分で選べない
- 最小返済額しか引き落とされない為、利息が高くなりがち
- 使える銀行口座に制限がある
- 口座残高不足の時は延滞となってしまう
- 手続きしないと利用明細が毎回自宅に郵送される
全ての消費者金融で「返済期日が選べない」、「使える銀行口座に制限がある」というわけではありません。
口座引き落とし、いわゆる「口フリ」といわれる返済方法には、上記のデメリットがあることを覚えておくと良いでしょう。
インターネットバンキング
大手の消費者金融では、対応している銀行であればインターネットバンキングでの返済方法を選ぶことが可能となっています。
消費者金融の会員ページにログインし、会員ページの中からあなたが持っている銀行口座を選択し、返済することが可能となっています。
その際には、お手持ちの銀行口座に「インターネットバンキング」の機能が使える事が条件となっています。
このインターネットバンキングに対応しているのは、大手の中でも限られているのが現状です。(プロミスとSMBCモビット対応済み)
コンビニマルチメディア端末
ファミリーマートに設置してある「Famiポート」を利用すれば、コンビニでの返済が0円で可能となります。
コンサートのチケットなどで利用したことがある人なら分かるかと思いますが、メディア端末の画面に従って進めていくと、発行券が出てきます。
これをレジに持って行って、支払いをするという流れであり、とてもシンプルです。
同じコンビニでも、セブン銀行ATMを使って返済をするとローンカードでもアプリでも、どちらの方法でも提携ATM手数料が発生してしまいます。
メディア端末は借り入れには利用できませんが、返済には利用が可能であり、しかも手数料が発生しない為、返済の仕方としては賢いといえます。

メディア端末から出された発行券には、30分間の期限付きです。
レジの人にキャッシングを利用しているという事実を知られてしまうという微妙なデメリットが発生するのですが…。
発行されて30分以上経っていると二度手間であるうえに、気まずい気分を2度味わうことになるので注意しましょう。
店頭窓口
店頭窓口では、実際にスタッフと顔を合わせて借り入れや返済が可能となっています。
ATMやWEBでの手続きに不安がある人にとってはメリットとなるでしょう。
手続きで分からないことや返済や利息のことなど心配な事があっても、その場で相談が可能です。
契約内容の更新や変更、カード紛失や盗難、返済が厳しい時の相談などで利用する人が多いようです。
大手の消費者金融だと土日祝日はお休みとなっており、店頭窓口の数自体も少ないのがデメリットと言えます。
実際に店頭窓口まで足を運べない人のために、大手の消費者金融においては「コールセンター」や「チャット」での相談窓口が準備されています。
まとめ
大手のキャッシングにおいて、色々な返済方法を一つずつ説明してきました。
手数料を0円にしたいのであれば、「インターネットバンキング」や「口座振替」、「店頭窓口」、「自社ATM」にコンビニの「マルチメディアメディア端末」といった方法を紹介しました。
人バレを防ぎたいのであれば、「店頭窓口」や「自社ATM」は避けた方が良いでしょう。
知人だけではなく、誰からも知られたくないということであれば、コンビニのメディア端末という返済方法においても避けた方が良いでしょう。
レジ係員の人に知られるという微妙な気まずさがあり、30分以内に発行券をレジで精算しないと二度気まずいというデメリットも紹介しました。
このページを読まれたあなたは、普通の人よりもキャッシングのATMをはじめとした返済方法については詳しくなられたのではないかと思います。
もしもあなたが、これから大手のキャッシングを普段の生活に活用したいとお考えであれば、きっと上手に活用されることでしょう。